工学部
(2024年5月1日現在)
学科 | 学生 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 合計 | |
化学生命工学科 | 100(3) | 104(4) | 107(2) | 122(5) | 433(14) |
物理工学科 | 86(0) | 93(1) | 82(1) | 102(2) | 363(4) |
マテリアル工学科 | 111(0) | 114(2) | 112(1) | 136(0) | 473(3) |
電気電子情報工学科 | 119(3) | 127(5) | 128(5) | 134(3) | 508(16) |
機械・航空宇宙工学科 | 150(2) | 157(5) | 165(4) | 169(1) | 641(12) |
エネルギー理工学科 | 42(0) | 43(0) | 43(0) | 39(0) | 167(0) |
環境土木・建築学科 | 80(0) | 92(0) | 79(0) | 93(0) | 344(0) |
*物理工学科 | - | 1(0) | - | - | 1(0) |
*電気電子・情報工学科 | - | - | - | 1(1) | 1(1) |
*環境土木・建築学科 | - | - | - | 1(0) | 1(0) |
合計 | 688(8) | 731(17) | 716(13) | 797(12) | 2,932(50) |
(注)( )内は外国人留学生を内数で示す。*旧学科(2017年4月改組)
研究生 | 17(13) |
科目等履修生 | 1(0) |
聴講生 | 2(0) |
特別聴講学生 | 16(16) |
(注)( )内は外国人留学生を内数で示す。
大学院工学研究科
(2024年5月1日現在)
専攻 | 学生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
前期課程 | 後期課程 | |||||
1年 | 2年 | 1年 | 2年 | 3年 | 合計 | |
有機・高分子化学専攻 | 28(1) | 35(2) | 7(3) | 1(1) | 5(1) | 76(8) |
応用物質化学専攻 | 38(4) | 35(4) | 8(4) | 7(4) | 13(7) | 101(23) |
生命分子工学専攻 | 28(1) | 27(1) | 2(0) | 5(2) | 9(2) | 71(6) |
応用物理学専攻 | 43(5) | 37(1) | 7(1) | 6(3) | 7(2) | 100(12) |
物質科学専攻 | 36(0) | 36(0) | 3(0) | 7(1) | 3(0) | 85(1) |
材料デザイン工学専攻 | 32(0) | 32(1) | 8(2) | 1(0) | 4(0) | 77(3) |
物質プロセス工学専攻 | 40(1) | 41(2) | 15(6) | 12(7) | 13(6) | 121(22) |
化学システム工学専攻 | 37(5) | 36(5) | 10(7) | 5(4) | 20(15) | 108(36) |
電気工学専攻 | 40(6) | 39(4) | 7(1) | 6(2) | 11(4) | 103(17) |
電子工学専攻 | 54(3) | 56(6) | 8(3) | 10(3) | 18(8) | 146(23) |
情報・通信工学専攻 | 37(2) | 33(4) | 6(1) | 7(2) | 7(1) | 90(10) |
機械システム工学専攻 | 83(9) | 90(13) | 9(4) | 13(4) | 19(5) | 214(35) |
マイクロ・ナノ機械理工学専攻 | 43(1) | 41(2) | 10(4) | 9(4) | 9(5) | 112(16) |
航空宇宙工学専攻 | 52(1) | 56(2) | 6(1) | 8(1) | 12(4) | 134(9) |
エネルギー理工学専攻 | 22(3) | 18(1) | 3(2) | 1(1) | 5(3) | 49(10) |
総合エネルギー工学専攻 | 20(1) | 20(0) | 1(0) | 1(0) | 2(0) | 44(1) |
土木工学専攻 | 36(5) | 42(9) | 13(9) | 15(9) | 13(8) | 119(40) |
名古屋大学・チュラロンコン大学国際連携サステイナブル材料工学専攻 | 4(1) | 3(2) | 1(1) | 8(4) | ||
*結晶材料工学専攻 | 1(0) | 1(0) | ||||
合計 | 669(48) | 674(57) | 127(49) | 117(50) | 172(72) | 1,759(276) |
(注)( )内は外国人留学生を内数で示す。*旧専攻(2017年4月改組)
大学院研究生 | 3(2) |
大学院特別聴講学生 | 4(4) |
特別研究学生 | 14(10) |
大学院科目等履修生 | 0(0) |
(注)( )内は外国人留学生を内数で示す。
教職員数
(2024年5月1日現在)
専攻 | 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 計 | 事務職員 | 技術職員 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有機・高分子化学専攻 | 3 | 3 | 3 | 5 | 14 | 14 | |||
応用物質化学専攻 | 5 | 2 | 2 | 5 | 14 | 14 | |||
生命分子工学専攻 | 4 | 4 | 1 | 6 | 15 | 15 | |||
応用物理学専攻 | 8 | 6 | 1 | 6 | 21 | 21 | |||
物質科学専攻 | 6 | 4 | 1 | 7 | 18 | 18 | |||
材料デザイン工学専攻 | 6 | 4 | 0 | 5 | 15 | 15 | |||
物質プロセス工学専攻 | 5 | 6 | 1 | 4 | 16 | 16 | |||
化学システム工学専攻 | 5 | 6 | 0 | 7 | 18 | 18 | |||
国際連携サステイナブル材料工学専攻 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | |||
電気工学専攻 | 5 | 3 | 0 | 3 | 11 | 11 | |||
電子工学専攻 | 8 | 2 | 3 | 4 | 17 | 17 | |||
情報・通信工学専攻 | 4 | 6 | 1 | 3 | 14 | 14 | |||
機械システム工学専攻 | 8 | 7 | 1 | 5 | 21 | 21 | |||
マイクロ・ナノ機械理工学専攻 | 4 | 7 | 0 | 5 | 16 | 16 | |||
航空宇宙工学専攻 | 5 | 5 | 0 | 2 | 12 | 12 | |||
エネルギー理工学専攻 | 3 | 3 | 0 | 4 | 10 | 10 | |||
総合エネルギー工学専攻 | 5 | 3 | 0 | 2 | 10 | 10 | |||
土木工学専攻 | 7 | 7 | 1 | 5 | 20 | 20 | |||
共通 | 3 | 1 | 4 | 1 | 9 | 9 | |||
附属クリスタルエンジニアリング研究センター | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | |||
附属フライト総合工学教育研究センター | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |||
任期付正職員 | 3 | 3 | 4 | 37 | 47 | 47 | |||
事務部 | 41 | 41 | |||||||
全学技術センター | 56 | 56 | |||||||
非常勤職員 | 327 | 327 | |||||||
合計 | 99 | 83 | 23 | 117 | 322 | 41 | 56 | 327 | 746 |
教員 受賞一覧(2023年11月4日~2024年11月3日報告分)
受賞年月日 | 賞名等 | 専攻 | 職名(or学年) | 氏名 | 連名者(共同研究者)所属・職名・氏名 |
---|---|---|---|---|---|
2022年9月27日 | International Journal of Automation Technology Best Paper Award 2022 | オークマ工作機械工学寄附講座 | 特任教授 | 佐藤 隆太 | 外3名 |
2022年11月1日 | 日本AEM学会 論文賞 | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 部矢 明 | 外2名 |
2023年3月10日 | 日本機械学会 東海支部奨励賞 | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 部矢 明 | |
2023年6月3日 | 日本機械学会バイオエンジニアリング部門第27回功績賞 | 機械システム工学専攻 | 教授 | 松本 健郎 | |
2023年7月19日 | 2023年度人工知能学会全国大会(第37回) 全国大会優秀賞 | 物質プロセス工学専攻 | 特任助教 | 中西 俊之 | 藤原幸一 准教授(物質プロセス工学専攻) |
2023年8月8日 | SCS (Swiss Chemical Society) Lectureship 2024 | 有機・高分子化学専攻 | 教授 | 石原 一彰 | |
2023年9月9日 | 第17回バイオ関連化学シンポジウム講演賞 | 生命分子工学専攻 | 助教 | 堂浦 智裕 | |
2023年10月28日 | 2023年度日本生体医工学会東海支部研究奨励賞 | 機械システム工学専攻 | 助教 | キム ジョンヒョン | 新岡 琴音 M2(機械システム工学専攻) 前田 英次郎 准教授(機械システム工学専攻) 松本健郎 教授(機械システム工学専攻) |
2023年11月2日 | 日本高圧力学会奨励賞 | 物質科学専攻 | 助教 | 佐々木 拓也 | |
2023年11月21日 | Young Researcher Award(DPS2022Award) | 電子工学専攻 | 元:M2 | 市川 景太 | |
2023年11月30日 | 一般社団法人プラズマ・核融合学会 第7回フォト・イラストコンテスト 最優秀賞:金賞 |
航空宇宙工学専攻 | 准教授 | 杵淵 紀世志 | |
2023年12月2日 | 日本セラミックス協会 東海支部学術研究発表会 優秀講演賞 | 応用物質化学専攻 | 講師 | 鈴木 一正 | Senthil Abhinav B4(化学生命工学科) 大槻主税 教授(応用物質化学専攻) 外1名 |
2023年12月7日 | 日本ソノケミストリー学会 功績賞 | 低温プラズマ科学研究センター | 客員教授 | 近藤 隆 | |
2023年12月8日 | FA財団論文賞 | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 社本 英二 | 石﨑浩資 元:D3(機械理工学専攻) |
2023年12月8日 | FA財団論文賞 | オークマ工作機械工学寄附講座 | 特任教授 | 佐藤 隆太 | 外3名 |
2023年12月15日 | SI2023 優秀講演賞 | オークマ工作機械工学寄附講座 | 特任教授 | 佐藤 隆太 | 外2名 |
2024年1月6日 | 第18回応用物理学会東海支部貢献賞 | 電子工学専攻 | 工学研究科長・工学部長・教授 | 宮﨑 誠一 | |
2024年1月10日 | 2023年電気学会 産業応用部門 産業計測制御技術委員会 優秀論文発表賞 | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 部矢 明 | |
2024年1月22日 | 第18回わかしゃち奨励賞 応用研究部門 優秀賞 | 航空宇宙工学専攻 | 助教 | 市原 大輔 | |
2024年1月23日 | SCIS論文賞 | 電気電子・情報工学科 | 元:B4 | 小関 敬祐 | |
2024年1月24日 | プラズマ材料科学賞基礎部門賞 | 電子工学専攻 | 教授 | 豊田 浩孝 | |
2024年2月6日 | 日本機械学会フェロー | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 原 進 | |
2024年2月10日 | 計測自動制御学会中部支部第54期支部賞教育賞 | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 原 進 | 名古屋大学宇宙開発チームNAFT |
2024年3月5日 | 公益財団法人永井科学技術財団第41回財団学術賞 | 化学システム工学専攻 | 教授 | 井藤 彰 | |
2024年3月5日 | 日本機械学会 東海支部賞 研究賞 | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 永島 壮 | |
2024年3月6日 | 日本機械学会東海支部第73期総会・講演会 ベストプレゼンテーション賞 | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 原 進 | |
2024年3月7日 | ISPlasma2024 / IC-PLANTS2024 Secretariat / APSPT-13 Best Presentation Award Winners | 低温プラズマ科学研究センター | 特別研究員 | 井上 健一 | 近藤 隆 客員教授(低温プラズマ科学研究センター) 石川健治 教授(低温プラズマ科学研究センター) 堀 勝 特任教授・名誉教授(低温プラズマ科学研究センター) |
2024年3月13日 | 日本金属学会 第74回金属組織写真賞 優秀賞 | 物質プロセス工学専攻 | 講師 | 勝部 涼司 | 外2名 |
2024年3月13日 | 精密工学会論文賞 | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 社本 英二 | 高幣 一樹 元D3(機械理工学専攻) 三輪 智 元M2(航空宇宙工学専攻) 鈴木 教和 元准教授(航空宇宙工学専攻) |
2024年3月15日 | 電気化学会論文賞 | 応用物質化学専攻 | 教授 | 鳥本 司 | |
2024年3月18日 | 2023年度計測自動制御学会 学術奨励賞 研究奨励賞 | 航空宇宙工学専攻 | 特任助教 | 佐々木 康雄 | |
2024年3月18日 | 日本化学会 第38回若い世代の特別講演会 特別講演証 | 有機・高分子化学専攻 | 助教 | 大村 修平 | |
2024年3月19日 | 日本化学会第41回学術賞 | 有機・高分子化学専攻 | 教授 | 山下 誠 | |
2024年3月22日 | 第45回応用物理学会論文賞(応用物理学優秀論文賞) | 電子工学専攻 | 教授 | 豊田 浩孝 | |
2024年3月22日 | 第45回応用物理学会論文賞(応用物理学優秀論文賞) | 電子工学専攻 | 講師 | 鈴木 陽香 | |
2024年3月22日 | 第45回応用物理学会論文賞(応用物理学会優秀論文賞) | 電子工学専攻 | 元:D3 | 森山 誠 | |
2024年3月22日 | 第45回応用物理学会論文賞(応用物理学会優秀論文賞) | 電子工学専攻 | 元:M2 | Manh Hung Chu | |
2024年3月22日 | 第45回応用物理学会論文賞(応用物理学会優秀論文賞) | 電子工学専攻 | 元:M2 | 市川 景太 | |
2024年3月22日 | 第24回応用物理学会業績賞 | 低温プラズマ科学研究センター | 特任教授・名誉教授 | 堀 勝 | |
2024年3月22日 | 第18回(2024年度)日本物理学会実験核物理領域:若手奨励賞 (第30回 原子核談話会 新人賞) | エネルギー理工学専攻 | 元:特任助教 | 向井 もも | |
2024年3月22日 | 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 支部功労賞 | 物質科学専攻 | 教授 | 長谷川 正 | |
2024年3月29日 | 令和5年度赤﨑賞 | 生命分子工学専攻 | 助教 | 村山 恵司 | |
2024年3月31日 | 2023年電気学会産業応用部門 優秀論文発表賞 | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 部矢 明 | |
2024年4月16日 | CSJ Student Presentation Award 2024 | 有機・高分子化学専攻 | 元:D3 | 郭 威威 | |
2024年4月17日 | 令和6年度文部科学大臣表彰 科学技術賞 | 物質プロセス工学専攻 | 教授 | 山内 悠輔 | |
2024年4月18日 | 2023年度日本機械学会賞(論文) | 航空宇宙工学専攻 | 元:D3 | 前田 和宏 | 椿野 大輔 准教授(航空宇宙工学専攻) 原進 教授(航空宇宙工学専攻) 佐宗 章弘 教授( 附属フライト総合工学教育研究センター) |
2024年4月18日 | 2023年度日本機械学会賞(論文) | 機械システム工学専攻 | 助教 | CUI YI | 高橋 徹 准教授(機械システム工学専攻) 松本 敏郎 教授(機械システム工学専攻) |
2024年4月29日 | 瑞宝中綬章 | 機械理工学専攻 | 名誉教授 | 細江 繁幸 | |
2024年4月29日 | 瑞宝双光章 | 元工学研究科事務部長 | 平野 正博 | ||
2024年5月11日 | 第32回 瀬口賞 | 機械システム工学専攻 | 助教 | キム ジョンヒョン | |
2024年5月23日 | 自動車技術会 第15回技術教育賞 | 名古屋大学サマープログラム実施委員会 | |||
2024年5月30日 | 第15回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞奨励賞(日本ゴム協会) | エネルギー理工学専攻 | 助教 | 高橋 倫太郎 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、情報・知能・精密機器部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 元:M2 | 児玉 直紀 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、情報・知能・精密機器部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 元:D3 | 黒田 和秀 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、情報・知能・精密機器部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 准教授 | 奥田 裕之 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、情報・知能・精密機器部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 教授 | 鈴木 達也 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、交通・物流部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 研究員 | 本田 康平 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、交通・物流部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 准教授 | 奥田 裕之 | |
2024年5月30日 | 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、交通・物流部門 分野融合研究優秀表彰 |
機械システム工学専攻 | 教授 | 鈴木 達也 | |
2024年5月31日 | 量子生命科学会 第6回大会 Best Poster Presentation Award |
応用物質化学専攻 | 助教 | 秋吉 一孝 | |
2024年5月31日 | レーザー学会 論文発表奨励賞 | 電子工学専攻 | 研究員 | 嶺 颯太 | |
2024年6月6日 | 高分子研究奨励賞(高分子学会) | エネルギー理工学専攻 | 助教 | 高橋 倫太郎 | |
2024年6月6日 | 第32回 ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞 | 有機・高分子化学専攻 | 助教 | 渡邉 大展 | |
2024年6月7日 | 日本セラミックス協会フェロー表彰 | エネルギー理工学専攻 | 教授 | 山田 智明 | |
2024年6月19日 | 2nd Edition of International Chemistry Scietist Awards Best Researcher Award |
有機・高分子化学専攻 | 教授 | 石原 一彰 | |
2024年7月3日 | ICPE Best Research Paper Award | 土木工学専攻 | 准教授 | 中井 健太郎 | 外1名 |
2024年7月3日 | ICPE Best Research Paper Award | 土木工学専攻 | 教授 | 野田 利弘 | |
2024年7月3日 | ICPE Best Research Paper Award | 土木工学専攻 | 元:助教 | 吉川 高広 | |
2024年7月12日 | IIB2024 Excellent Poster Award | 物質科学専攻 | 講師 | 横井 達矢 | |
2024年8月2日 | 日本加速器学会 第21回年会 年会賞 | シンクロトロン光研究センター | 助教 | 郭 磊 | |
2024年8月6日 | IEEE ICMA 2024 Toshio Fukuda Best Paper Award in Mechatronics | マイクロ・ナノ機械理工学専攻 | 元:特任助教 | 朱 曜南 | 杉浦 宗次朗 元D2(マイクロ・ナノ機械理工学専攻) 長谷川 泰久 教授 (未来社会創造機構) 外1名 |
2024年8月7日 | ICPADM 2024 BEST PAPER AWARD | 電気工学専攻 | 研究員 | 田河 和真 | 栗本 宗明 准教授(電気工学専攻) 外3名 |
2024年8月7日 | 第27回光設計奨励賞 | 物質科学専攻 | 助教 | 井上 陽登 | 松山 智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター) |
2024年8月29日 | 2024年度計測自動制御学会 学会賞(論文賞) | 機械システム工学専攻 | 元:D3 | アルン ムラリーダラン | |
2024年8月29日 | 2024年度計測自動制御学会 学会賞(論文賞) | 機械システム工学専攻 | 准教授 | 奥田 裕之 | |
2024年8月29日 | 2024年度計測自動制御学会 学会賞(論文賞) | 機械システム工学専攻 | 教授 | 鈴木 達也 | |
2024年8月29日 | 2024年度計測自動制御学会著述賞 | 物質プロセス工学専攻 | 准教授 | 藤原 幸一 | |
2024年9月3日 | 一般社団法人電気学会 基礎・材料・共通部門特別賞 活動功労賞 |
電気工学専攻 | 准教授 | 小島 寛樹 | |
2024年9月4日 | MoDeSt 2024 BEST POSTER AWARD | 物質科学専攻 | 特任助教 | 石田 崇人 | |
2024年9月5日 | 日本機械学会機械力学・計測制御部門 部門貢献表彰 | オークマ工作機械工学寄附講座 | 特任教授 | 佐藤 隆太 | |
2024年9月5日 | 日本機械学会機械力学・計測制御部門国際賞 | 機械システム工学専攻 | 教授 | 井上 剛志 | |
2024年9月8日 | 第32回生物工学論文賞 | 化学システム工学専攻 | 助教 | 金子 真大 | |
2024年9月8日 | 第32回生物工学論文賞 | 化学システム工学専攻 | 教授 | 井藤 彰 | |
2024年9月12日 | 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 先進的な構造科学と分析技術 特定セッション最優秀ポスター発表賞 | 物質科学専攻 | 助教 | 佐々木 拓也 | 水野 聖也 元M2(物質科学専攻) 丹羽 健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター) 長谷川 正 教授(物質科学専攻) |
2024年9月17日 | 7TH Asia & 9TH China International Conference on Tribology Best Poster Award | マイクロ・ナノ機械理工学専攻 | 助教 | 張 鋭璽 | 野老山 貴行 准教授(マイクロ・ナノ機械理工学専攻) 梅原 徳次 教授(マイクロ・ナノ機械理工学専攻) 外2名 |
2024年10月4日 | 日本機械学会 生産加工・工作機械部門 部門一般表彰優秀講演論文表彰 | 航空宇宙工学専攻 | 元:特任助教 | 水谷 雄大 | |
2024年10月4日 | 日本機械学会 生産加工・工作機械部門 部門一般表彰優秀講演論文表彰 | 航空宇宙工学専攻 | 准教授 | 早坂 健宏 | |
2024年10月4日 | 日本機械学会 生産加工・工作機械部門 部門一般表彰優秀講演論文表彰 | 航空宇宙工学専攻 | 助教 | 李 炅耆 | |
2024年10月4日 | 日本機械学会 生産加工・工作機械部門 部門一般表彰優秀講演論文表彰 | 航空宇宙工学専攻 | 教授 | 社本 英二 | |
2024年10月19日 | 一般社団法人言語処理学会 30周年記念論文賞 | 情報・通信工学専攻 | 教授 | 佐藤 理史 | |
2024年10月19日 | 一般社団法人言語処理学会 フェロー認証状 | 情報・通信工学専攻 | 教授 | 佐藤 理史 | |
2024年11月3日 | 瑞宝中綬章 | 電子工学専攻 | 名誉教授 | 澤木 宣彦 | |
2024年11月3日 | 瑞宝中綬章 | エネルギー理工学専攻 | 名誉教授 | 髙井 吉明 |
学生 受賞数(2023年11月4日~2024年11月3日報告分)
受賞区分 | 学部 | 修士 | 博士 |
---|---|---|---|
名古屋大学学術奨励賞、協会・団体からの受賞(奨励賞、優秀賞等) | 2 | 13 | 5 |
学会関係からの受賞(奨励賞、論文賞、発表賞等) | 11 | 96 | 31 |
国際会議・シンポジウム・フォーラム・コンテスト等における受賞(ポスター賞、発表賞等) | 0 | 22 | 9 |