テクノ・フェア名大2022を開催

社会連携委員会委員長 小山 敏幸
テクノ・フェア名大2022を開催

対面型

日時:令和4年10月15日(土) 10:00-15:00
会場:オークマ工作機械工学館
   工学部・工学研究科各研究室
内容
● 研究成果・研究シーズのブース展示 10:00〜15:00
● 市民公開セミナー 10:00〜10:45 11:00〜11:45 13:00~13:45
● 研究室見学 10:00〜15:00

オンデマンド配信(工学部・工学研究科HP上にて開催)

2022年10月15日(土)~12月上旬まで公開
内容
● 研究成果・研究シーズ等のショートプレゼン
● 公開講座
● 研究室紹介

主催:名古屋大学大学院工学研究科
共催:未来材料・システム研究所、シンクロトロン光研究センター、減災連携研究センター、ナショナルコンポジットセンター、低温プラズマ科学研究センター
後援:総務省東海総合通信局、経済産業省中部経済産業局、愛知県、名古屋市、一般社団法人中部経済連合会、名古屋商工会議所、公益財団法人中部科学技術センター、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人名古屋産業振興公社、中部エレクトロニクス振興会、公益財団法人ソフトピアジャパン、独立行政法人中小企業基盤整備機構名古屋医工連携インキュベータ、名古屋大学協力会、中日新聞社、日刊工業新聞社
協賛:公益財団法人 名古屋産業科学研究所

工学部・大学院工学研究科では、10月15日(土)、オークマ工作機械工学館をメイン会場とし、関連研究所等との共催で、「テクノ・フェア名大2022」を開催しました。

テクノ・フェア名大は、工学研究科及び関連研究所等で実施している研究成果や研究シーズを、展示ブース、セミナー、研究室見学及びオンデマンドの各種プレゼンテーションを通じて分かりやすく公開し、企業や地域社会の皆さまに科学技術に対する理解を深めていただくとともに、交流を図ることを目的としたイベントです。

22回目の今回は、オンデマンドによる動画公開に加え、従前より規模は縮小したものの、3年ぶりに対面型の企画を実施しました。

ブース展示には、13件が出展され、会場のオークマ工作機械工学館のオープンクラス及びギャラリーいっぱいに並んだブースは見応えがありました。ホームカミングデイ企画の工学部・工学研究科保護者等懇談会に参加された方をはじめ、多くの方々が会場に足を運ばれ、日ごろ研究室で行われている研究の一端を垣間見ていただきました。

市民公開セミナーとして、最新のトピックスに関する3件の講演をオークマホールにて実施し、多くの聴講者が最先端の研究成果に熱心に耳を傾け、活発な質疑応答が行われました。

また、6つの研究室では、研究室や研究施設見学を企画し、最新の研究成果や実験設備を間近で見学するなど、参加者には研究室の雰囲気を味わっていただくことができました。好天にも恵まれ参加者は延べ約450名となり、盛況のうちに閉会しました。

研究成果・研究シーズのブース展示

出展タイトル 所 属 出展代表者
1 細胞で作ったミニ筋肉の力を測る ~薬や機能性食品成分の探索に応用~ 生命分子工学専攻
生物化学工学研究グループ
清水 一憲 准教授
2 電子物性におけるトポロジー 応用物理学専攻
物性基礎工学研究グループ
田仲 由喜夫 教授
3 超高圧力発生技術と材料開発 物質科学専攻
高圧力物質科学研究グループ
長谷川 正 教授
4 材料のミクロ組織形成シミュレーション 材料設計計算工学の最前線 材料デザイン工学専攻
計算組織学研究グループ
小山 敏幸 教授
5 金属3Dプリンターで製品が変わる・世の中が変わる 物質プロセス工学専攻
材料複合プロセス工学研究グループ
小橋 眞 教授
6 変換効率向上を目指した革新的シリコンベース太陽電池材料の研究 物質プロセス工学専攻
エネルギー・環境材料創成工学研究グループ
宇佐美 徳隆 教授
7 プラズマが拓く未来社会 低温プラズマ科学研究センター
バイオシステム科学部門
堀勝 教授
8 機械の動きを解き・操り・予測する 機械システム工学専攻
機械力学研究グループ
井上 剛志 教授
9 材料強度・評価学の新しい展開 マイクロ・ナノ機械理工学専攻
材料強度・評価学研究グループ
徳 悠葵 講師
10 プルシアンブルーを用いた希少金属回収 エネルギー理工学専攻
エネルギーナノマテリアル科学研究グループ
尾上 順 教授
11 トポロジー最適設計と3Dプリンティングによる次世代型ものづくり 土木工学専攻
構造解析学研究グループ
加藤 準治 教授
12 生命エレクトロニクスへ向けた低温プラズマ技術 低温プラズマ科学研究センター
バイオシステム科学部門
田中 宏昌 教授
13 スペクトル超解像による分光分析の高精度化と応用展開 未来材料・システム研究所
未来エレクトロニクス集積研究センター
原田 俊太 准教授
展示ブースでの様子①

展示ブースでの様子①

展示ブースでの様子②

展示ブースでの様子②

展示ブースでの様子③

展示ブースでの様子③

市民公開セミナー

時 間 演 題 講演者 所 属
1 10:00 ~ 10:45 オークマ工作機械工学館の設計について 太幡 英亮 准教授 工学部施設整備推進室
大学院環境学研究科 都市環境学専攻建築学系
2 11:00 ~ 11:45 結晶材料の構造の乱れを活用した物質科学研究の最前線 松永 克志 教授 物質科学専攻
材料設計工学研究グループ
3 13:00 ~ 13:45 振動で発電する物質のはなし: 基礎から最新技術まで 山田 智明 教授 エネルギー理工学専攻
エネルギー機能材料工学研究グループ
セミナー会場の様子

セミナー会場の様子

セミナー講師①

セミナー講師①

セミナー講師②

セミナー講師②

セミナー講師③

セミナー講師③

研究室見学

見学場所 所 属
1 大野哲靖研究室(工学部5号館1階138号室) 電気工学専攻 プラズマエネルギー工学研究グループ
2 秦誠一研究室(工学部3号館2階212号室) マイクロ・ナノ機械理工学専攻
マイクロ・ナノプロセス工学研究グループ
3 オークマ工作機械工学寄附講座/生産工学研究グループ
(オークマ工作機械工学館B1階B107、B108号室)
航空宇宙工学専攻
4 鳴瀧彩絵研究室(工学部6号館2階229、233号室、3階306、322号室) エネルギー理工学専攻
エネルギーソフトマテリアル科学研究グループ
5 劣化橋梁施設ニュー・ブリッジ「N2U-BRIDGE」(鏡ヶ池東側) 土木工学専攻 橋梁長寿命化推進室
6 片山正昭研究室(IB電子情報館北棟9階924号室) 未来材料・システム研究所 システム創成部門

オンデマンドによる動画配信

研究成果のショートプレゼン:15件

有機・高分子化学専攻、応用物質化学専攻、生命分子工学専攻、応用物理学専攻、物質科学専攻(2件)、電気工学専攻、情報・通信工学専攻、電子工学専攻、機械システム工学専攻、航空宇宙工学専攻、総合エネルギー工学専攻、土木工学専攻、シンクロトロン光研究センター、未来材料・システム研究所

公開講座:6件

生命分子工学専攻、応用物理学専攻、物質プロセス工学専攻、機械システム工学専攻、エネルギー理工学専攻、未来社会創造機構モビリティ社会研究所/大学院工学研究科

研究室紹介:40件

有機・高分子化学専攻(3件)、生命分子工学専攻、応用物理学専攻、物質科学専攻(3件)、材料デザイン工学専攻、物質プロセス工学専攻、化学システム工学専攻(5件)、電子工学専攻(9件)、情報・通信工学専攻(4件)、マイクロ・ナノ機械理工学専攻、エネルギー理工学専攻(2件)、総合エネルギー工学専攻(2件)、土木工学専攻(3件)、環境土木工学プログラム・環境学研究科、建築学プログラム・環境学研究科(3件)

特集一覧に戻る